ひよこのカフェハウスにはマスクフリーマークがついてるよ

屋外を歩いていてもすれ違う人の90%以上がマスクしている印象なのだが、おかしいよなってほんと思っている。

ただ会社員という身分ということもあり、特に客先での打合せで堂々とノーマスクというのは避けている。営業の邪魔となる可能性があるからだ。俺の主義主張が原因で会社として仕事に支障がでるようなことになるのもイヤなので。

あとは風邪気味でちょっと咳が出るような時もマスクはする。俺はノーマスク原理主義者でもない。

でもやはり現在の日本の99.9%マスク着用状態は異常な光景だと思う。

俺は退勤後や土日など勤務外の時間はマスクはしない。満員電車であってもスーパーであってもショッピングモールであっても。

ノーマスクで歩いていると、やはりたまに何かを言ってくる人はいる。多少の軋轢は仕方ないのだが、マスクをすることを当たり前のように注意してくる人は嫌いだ。

何か自分が人に命令できるだけの権限があると思って言っているのだろうが、はっきり言って何の権限もあるはずがないのだ。

法的にマスクをしなければならないとも決まっていないしノーマスクの人を罰することもできない、取り締まる役目が誰なのか決められているわけでもない、マスク警察している人は自分がそうしたいからしているだけであってその行為の正当性は一切ないのだ。

マスク警察はただの危険人物

マスク警察は俺から見たら、ただの危険人物でしかない。

公共の施設で「マスクお願いします」と言われる確率が高いのだが必ず言い返すことにしている。

「マスクをすることは法律で決まっているわけではないので強制することはできない。それをわかって言っていますか?」と必ず伝えるようにしている。

黙っていたら容認していると思われてしまうから必ず声に出して自分の考えを伝える。それを伝えてそれ以上何も言われなければ、そのままマスクなしで通過する。

施設を利用するにあたってそれがルールです、と言われたとしても、それは困ります、と伝えている。マスクには感染予防効果がないのですからそのようなルールを決めて強制することは人権の無視ではないか、というところまで話す。

そこまで話したのはこれまで一回だけだが、今後もマスクをしてくださいとしつこく言ってくる店員などがいる場合はしっかりこちらの意見を伝えるつもりだ。

まあ、そういう施設はもう行かなければよいのだが子供達が好きな施設だったりするとちょっとそうもいかなかったりするわけで。

あまりにも軋轢を大きくしてしまうと自分の首を絞めかねない状況でもあるので、そこはうまく立ち振る舞うしかない。

飲食店はみんな、マスクフリーマークを掲示してくれるといいな

足立区にひよこのカフェという飲食店がある。もともと保育園だったところを保育園の内装を残しつつ改修してカフェにしたそうで、お母さんと小さい子供で来てもゆっくり過ごせるように工夫されている。

このカフェでいろいろなイベントの開催もされていて小さい子供を連れてきても子供の見守りの方がつくようで、工夫された経営をされているなと思った。

飲み物や食べ物はオーガニックにこだわっている。

そしてお店の入り口のドアにマスクフリーマークが貼ってある。

ちなみにマスクフリーマークはマスクをしていても、していなくてもOKですよ、という意味。

マスクフリーマーク サイズはいろいろあるようです

以前からマスクなしで入店してもOKなのは妻から聞いていて、先日やっとお店に行って来れた。

妻と2歳の娘と俺で行ったのだが、いい感じのお店だった。チャイとケーキおいしかった。

店長さんとも少しだけ話ができた。表情は柔和ではあるが芯はしっかりしているという印象。

日本中の飲食店がマスクフリーマークをつけてくれるとよいと思う。マスクを外さないとコロナ禍は終わらない。本来コロナはインフルエンザ以下の毒性だ、コロナ禍なんて日本人の妄想が作り出した虚構でしかないのだ。

ひよこのカフェハウス https://www.hiyokono-cafe-house.com

ひよこのカフェ 店内
オーガニック食品のお土産も買ったよ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。